コミュトレとは、20、30代ビジネスパーソンのコミニケーション能力とビジネスマインドを徹底的にトレーニングするスクールのことです。これまでに優良企業表彰を受賞するなど累計出席者数は80000人を超えるそうです。この記事では、このコミュトレの個別無料アドバイスを受けるまでの流れとその感想を紹介します。
個別無料アドバイス
無料アドバイスの申し込み
まず最初に、アイソルートのサイトから無料アドバイスの申し込みを行います。申し込みは申し込みフォームでは名前、住所、メールアドレス、希望する会場と日時を記入します。その後、メールで連絡があり、面談日時の候補と簡単なアンケートがあります。この簡単なアンケートでは、現時点での業界や仕事の内容、コミニケーションに関する悩み事について記入します。これを返信することによって、無料アドバイスの日時が確定します。限定何名とかっていう触れ込みがあったので、受けれない可能性もあります。面談者をセレクトしてるのかな?
株式会社アイソルート。サービスの中にあるコミュトレ内にファームへのリンクがあります↓
ビジネスコミニケーション診断(任意)
表記の診断をweb上で受けれます。心理テスト的な質問が100問あり四択で回答します。これを面談の1時間前までに回答すると、その結果を面談時にフィードバックしてもらえます。100問もあるので、全ての回答に20分程度かかりますが、もらえるもんはやっておきましょう。別にいらないよって方はやんなくてもいいと思う。
この診断で分かるのは、大きく3つ。
1、行動と思考のパターン
全部で6つの特徴(受動的か能動的、論理的か感覚的、組織的か個人的、堅実的か挑戦的、内向的か外交的、悲観的か楽観的)のバランスについて知ることができます。7段階評価で、自分の場合はバランスがよく、全て真ん中より一つ、能動的、論理的、個人的、堅実的、内向的、楽観的側でした。
2、コミニケーション理解度
全部で7つのコミニケーション能力(人間心理、傾聴力、質問力、説明力、表現力、対人関係スキル、ビジネスメンタリティ)について、どの程度の理解度があるのかを知ることができます。自分の場合は平均すると100点満点中34点くらいでした!低っ。特に人間心理は13点と飛び抜けて低い。一方、高かったのは対人関係スキルで50点。
3、総合評価
総合評価は、ネットで確認できたサンプル図と全く同じだったので、全て引用させていただくと、
「周囲の意見を尊重しつつも、しっかりと自分の頭で状況を考えることができるタイプです。ただ、周囲との関係を気にしすぎてしまい、発言や主張が遠回しになりがちです。また、相手の意見に押し切られてしまうところがあり、周囲には自信がなさそうな印象に写ってしまう可能性があります。自分の考えを周囲に理解してもらう能力を高めれば、持ち前の深い思考力によって、大きな成果を残すことができるでしょう。また、コミニケーションにおける課題としては、自分とは違う考えや性格の人間にもうまく対応するための人間心理の理解にあります。自分と違う価値観や性格の相手と会話をする場面では、自分でも気づかないうちに相手との距離を作ってしまう傾向が見られます。自分とは対極の人間にも対応していくための人間心理や相手の思考回路を理解することで、あなたの人間関係の幅や可能性が大きく広がっていくことでしょう。」
簡単に言えば、「自分と近い価値観を持つ人とはうまくやっているけど、そうじゃない人とはうまくいってません。そのために人間心理を知る必要があります!」とのこと。
合わないんですよねぇ、価値観の違う人。と言うか、自分の考えを押し付けようとする人たち。よくそこまで自分を信じれるなぁと羨ましい反面、自分はできないなぁと思って対応してます。正直、この総合評価はめちゃめちゃ合ってると思ってます、が、これは違うと思ったのは、価値観の異なる相手との距離です。作っているの、気づいてますから!と言うか、自分で距離を作ってますから!(笑)
面談
1対1で面談をしました。日頃感じるコミニケーションの困りごとや、今後どうなっていきたいのかを話します。また、web上で受けたビジネスコミニケーション診断の結果のフィードバックをいただきます。自分の場合は前述したように、人間心理が足りないので、この講義を受ければいいとのこと。そのほかにもざっくり、コミュトレでやっている講義の内容などを教えてくれます。この日はレッスン受講に関する営業トークはほとんどなく、パンフレットや受講者の声を集めた冊子をいただいて帰れます。受講に興味がある人については別途日にちを設定して、無料の見積もりを作ってもらえます。
再訪
無料の見積もりをしてもらいました。そして、営業トークを受けました(笑、と言うか当然ですよね。)。
コミュトレっていいなって思った2つの理由
その1、運営会社の企業理念やミッション・ビジョンが明快
写真と直筆のサイン入りで、社長メッセージが見られるのも良いのですが、企業理念やミッション・ビジョンが明快かつ共感を持てます。とっても素敵!
PHILOSOPHY:アイソルートの企業理念
私たちの会社は、なぜ、何のために存在するのか。この会社は、「人類の未来に貢献する新しい産業を創生するため」に存在する。 後世の人に、「この会社が誕生してくれて本当によかった。」 と喜んでもらえる事業を成す。
MISSION:私たちが担う社会的使命とは何か。
1、日本のビジネス競争力を最大化する、世界一のビジネスコミュニケーション環境を誕生させる。
2、情報通信分野において、世界に誇る「ジャパニーズクオリティ」を実現させ、新たな日本の基幹産業へと成長させる。
3、自ら未踏事業の創造に挑戦するとともに、次世代日本を担う高いリーダーシップを有する人材を輩出する。
VISION:私たちが目指している姿。
新時代の働き方を支援する、日本一のコミュニケーション創造カンパニーになる。
その2、レッスンは効果がありそう
レッスンは座学以外にもケーススタディクラスやトレーニングクラスといった、実践的なクラスがあります。聞いたところ、座学でも聞く7割、実践3割で、ケーススタディとトレーニングクラスは聞く3割、実践7割だそうです。やっぱり、実践形式で実際にやってみるのがいいよね。
最後に
再訪の際に受講するかしないかの選択をしました。その場で決めなくてはならないそうです。現在、自己啓発やスキルアップなどの講座で何か自分に必要そうなものを受けようと色々と探しており、前回紹介した楽読やこのコミュトレもその一つでした。
楽しい速読「楽読」についての記事はこちら↓
体験があればよかったのですが、それはこの無料アドバイスで代替しているとのこと。他の会社で行なっている講座などとも比較したかった自分は、その場でこの受講を決めることはできませんでした。正直、受講したい思いの方が強かったのですが、残念です。ただ、そういうのも営業戦略の一つだと思います。会社の営業戦略なのか営業担当個人の戦略なのかは知りませんが、その場で決めない人はほとんど来ないでしょうからね。私とは縁がなかったようですが、レッスンの内容や企業理念は素晴らしいと思ったので、もし、この記事を見て興味を持たれた方がおられたら、一度検討してみるのをお勧めします。あとは個人のフィーリングと縁があるかないかですからね。
よいご縁がありますように。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
変わりたくて、モヤモヤしているそこのあなた!まずは、読者登録やブックマークボタンを押すことから始めてみませんか?その気軽なひとポチで、あなたはきっと変われる!コメントは無理にしなくてもいいんです。自分もそうしてます。
一緒にモヤモヤを吹き飛ばしましょう!