5月9日でこのブログを始めて2ヶ月になります。自己啓発でやってきたことや、この1ヶ月間のブログ運営の結果を報告します!
このブログの説明でもご紹介しておりますが、このブログは、キャリア見直しと、自分の情熱ポイントに素直に生きようとしたことの記録、になります。
研究職、理系男子31歳のヨウコウです。早いもので、ブログを始めて2ヶ月が過ぎました。ということで、振り返ります!
この記事はこんな方にオススメです!
- 自己啓発に興味がある方
- 自分を変えたい方
- 変わりたい!けど変われない方
- ブログを1ヶ月して何か変化あるの?って疑問をお持ちの方
- ブログ1ヶ月未満の方やこれからやろうと考えてる方
そして最後に、このブログの読者の皆様!!あなたたちです!ほんと、いつもありがとうございます!
余談ですが、タイトルの探検記録ってなんだ?って思った方(思ってないかな)、探索記録の方が適しているような気がしますが、なんか探検って方がいいじゃないですか。
ね?
と言うことで、この1ヶ月間でやったことを振り返ります!
情熱ポイント探しの探検記録(色付きは初体験)
- ブログ運営
- はてなブログproへ!そしてエックスサーバー契約(笑)
- WordPressで他サイト立ち上げ(記事なし)
- 楽読(楽しく速読する講座)(先月から継続)
- 読書
- ペン字100日チャレンジ(先月から継続)
- スリランカ(記事なし)
とまあ、こんなもんです。先月に比べると、激減したなー。
けど、とりあえず褒めよう。
よくやった、俺!
自己啓発やブログ運営の結果など詳細に振り返ります
1、ブログ運営
まずは、読者の皆様へ
読者登録やブクマ、日々のアクセス数などが、どれだけ私の支えになったか。もう本当に嬉しいのなんのって。感謝ばかりです!ありがとうございます!これからも、少しでも皆さんにとって素敵な情報が得られるように、記事を書いていきますので、よろしくお願いします!
記事数:13件(この記事は含む)
ほぼ2日に1記事の頻度で更新できました!先月は16件と数は減ってますが、まあこんなもんでしょう。1記事あたりの作成時間は相変わらず4時間以上かかってるものもありますが、1時間程度でかけれるものも増えてきました!短くても素敵な記事を書きたいものですね!今後も継続的に記事を更新していきます!
アクセス数:3556
7333−3777(先月)=3556(7333がなんか、いい数値!)
記事数が少ないせいもあり、アクセス数は先月より少ない結果となりました。
今月のヒットは、アクセス数的にもブクマ数的にもこの記事がヒットしました!
幸運なことにこちらの記事も先月のジョブズの愛読本の記事と同様にSmartNewsに掲載されました!アクセス数はジョブズ記事(約2000アクセス)に比べると1日で500程度とそれほど伸びませんでしたが、ブックマーク数は圧倒的にPexles記事が勝ってます!その後の流入数も順調です。アクセス数も嬉しいですがそれ以上に、
ブックマークされるって嬉しいですね!!
記事を書いてよかったなぁとつくづく思います。
個人的には、文字数ゼロのこの記事が一番印象に残ります!
綺麗な自然の風景や絵、インテリアなどを観るのは好きなので、この記事で使用した写真を探す時間はとっても有意義でした。何よりも、言葉がゼロだから誰からも反応が何もないかもと思ってドキドキしながら投稿した記事なだけに、何番目の写真が好きとか、好意的なブクマコメントが多くて、とっても嬉しかった記事です!今後もこういう「いいじゃん、それっ!」って思われる記事を書いていきたいです。
読者登録数:74人
読者登録数は先月の70人から145人まで伸びました!わお!
みなさんありがとうございます!ほんと、嬉しいです!ちなみに読者登録していただけた方は、自分も読者登録させていただいてます!ただ、皆さんが投稿した記事全てをチェックできてるかというと、出来ていなくてですね。正直にいうと、タイトルで気になった記事と、癒されるブログ、ファンになってる方のブログを観に行ってます。
アフィリエイト収益:3016円
内訳は、
Google AdSense:129円
amazonアソシエイツ:26円
A8.net:2861円
あ、ちなみにA8.netは自分で契約したエックスサーバーです。笑
AdSenseとアマゾンは簡単だけど、他のはめんどいんだよなー。なんかいい方法ないだろうか。
フォロー:221→236
フォロワー:66→75
じわっと増えました。ブログに関係ないことも、もうちょっと呟いてみようかな。
2、はてなブログproへ!そしてエックスサーバー契約(笑)
先月からproにしました!そして調子に乗ってエックスサーバー契約(笑) 詳細はこちらをごらんください。調子に乗ると失敗します!
3、WordPressで他サイト立ち上げ(記事なし)
サーバーを契約した失敗を糧に?WordPressでサイトを立ち上げました。こっちはゴリゴリのお金目的戦略的にサイト運営をしてみようと思います$何事も挑戦!
4、楽読(楽しく速読する講座)(先月から継続)
右脳が活性化されることで、直感力が高まります。自己啓発を考えている方は、おすすめします。まずは本からでもOK!(ただ、これのオススメは実際のレッスン中に複数人で行うトレーニング)これの効果で1時間記事もちょくちょくかけるようになりました!

世界一楽しい速読: 全脳開発トレーニング楽読講座51分DVDつき
- 作者: 楽読研究所,ピース小堀
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
5、読書
本が好きだ!と言っておきながら、先月は本の紹介がゼロでした。
6、ペン字100日チャレンジ(先月から継続)
(1日目)
↓
(41日目)
綺麗になっている!継続します!が、これはただ単に継続していたわけではないのです。その秘訣は今度記事にします!
7、スリランカ(記事なし)
興味があり、スリランカに行ってきました!九州ほどの大きさに世界遺産が8つもある素敵なところです!フィリピンより全然綺麗でした!カレーうまし!また行きたい!旅で発見した、「知っていると旅がちょっとお得になること」は今度記事にします!
発見したこと
先月やるって言ったこと、出来てない!
先月やるって言ったこと
-
ブログの見直し(戦略と記事の再構築)→考えてはいる。
-
ブログの収益化→アドセンスは登録できた!
-
何かを販売・転売→やってない
-
読書→できてない
-
スリランカへ行く→行った
-
キッチン周りの掃除→少しやれた。でも記事にできてない。
-
ミニマリスト、断捨離への挑戦→出来てない
読んだ本や研究者になるための方法など、全然紹介できませんでした!そして行動が少なくなったなー。こもってゴリゴリこのブログや間違って契約したエックスサーバーで立ち上げたサイトの運営をやってたのはいいんですけど、自己啓発的な行動は少なかったです。反省。
ブログの方向性に迷う!
記事数がまだ30未満なのに何を言っているんだ。とは思いますが、迷ってます。
自分が大好きでいつも見ているナース・ミントさん(id:stellacafe7)も悩まれていたそうで、ちょうどブログを全面リニューアルされてました。
みなさんも普段色んな方のブログ見ていて、「この人すげ~な」と思う人っていませんか?
あー確かにいますよね。
って、ミントさんのブログもそうですよ!!!
何を言ってるんだこの人は。ミントさんほど、熱のこもった記事をコンスタントに投稿している人は、いないですよ!
というかあなたのブログがダメブログなら、自分のこのブログはなんなんだ。笑
でもほんと、アクセスアップの方法とかSEOとか色々と調べてくうちに自分のブログのダメさ加減がわかってくるんですよねー。
例えば、ブログタイトルの「研究職、理系男子31歳」。
これにはもうひと捻り具体性が欲しかった!そして、「研究職」というワードの選択。キーワードは優先順位の高い順に並べた方がいいみたいなので先頭には配置しましたが、言葉の選択を、響きやリズムだけで決めてしまっていて、アクセス数アップのための戦略としては詰めがあまかったです。というのも、キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jpでのgoogle検索ワード数的には、
研究:10890
研究者:13320
に対し、ブログ名で使用している「研究職」では、
2160!?ちーん。
そんな。他のワードの5ぶんの1ではアーリませんか。
でも響き的には、
研究、理系男子31歳(なんかおかしいやん)
研究者、理系男子31歳(これはまだいい)
研究職、理系男子31歳(一番しっくり)
でしょ?どうだろう。
とはいえ、「研究」的なカテゴリーで攻める戦略を立てて起きながら、ブログの顔とも言えるタイトルに、それを活かしきれていないワードを使ってしまっていたのは事実です。なので研究か研究者をワードに使って、響のいいタイトルに変更したいと思います。
副題で使用しているワードについても、ブログ作成時に検索ワード数の確認なんてしてませんし、そもそも「研究」のテーマで検索する人ってニッチだよなぁ。。。とまあ、改善点は色々と挙がりますが、「自分がはてなブログで伝えたいこと・やりたいこと」と「たくさんの読者にとって有益な情報」の最大公約数を探して行きたいと思います。
ということで、自分のブログもリニューアルします。が、その前に記事をもうちょっと増やします!笑
来月やること
- 記事を書く
- 本を読む→記事を書く
- 英語勉強 (毎日1時間)→記事は書かない
- 自己啓発セミナーに参加する→記事を書く
ということで、ブログ開始2ヶ月の振り返りは以上になります。
みなさま、引き続きこのブログとヨウコウを、どうぞ暖かく見守って・応援して頂けたら幸いです。よろしくお願いします!!
(あれっ、ちょっと。。。100日チャレンジ!44日目)