先日、「1つの記事に3、4時間。もう辛い!!でも7つのプロセスを経れば、記事は1時間で書ける!」という記事を書きました。今日はこの方法で書いた記事について、どのようにして書いていったのか、その方法を細かく紹介したいと思います。
- 【この記事はこんな人が読むと参考になるよ!】
- 何を書いていいのか迷ってるブログ超初心者
- 時間をかけたくないのに三、四時間もかかってる人
- 記事を書くのが辛くなってきた人 【この記事を読むとこんな嬉しさがある!】
- まとめるのに悩んでいた記事がスッと書ける
- 1時間で書ける記事が増える
- 辛かったブログ投稿が楽しくなる
0、1時間で書く方法(7つのプロセス)
- 伝えたい思い、読者を決める、5分
- その心得を書く。5分
- 伝えたい思いを分解して、その項目やプロセス毎にその時間を決める。10分
- 項目やプロセス毎の記事を書く15分
- 最後にまとめを書く5分
- 修正や体裁を整えたり、写真を探して貼る15分
- タイトルを考える5分(これは、最初でもいい。)
7つのプロセスについての詳細はこちらの記事をご覧ください。
また、今回紹介する記事の完成形はこちらの記事になります。
ブログ記事を7つのプロセスに沿って作成!
1、まずは、伝えたい思いと、その読者を決める!(目標5分)
伝えたい思いとその読者を決めることで、記事にしたい内容の指針が決まります。指針があることによって、その後の内容を考える際に判断基準ができ、ブレが少なくなります。
伝えたい思い
胸の中がポッと暖かさと懐かしさを帯びて、行きたくなるような自然の写真が無料で見れること。そして、著作権フリーでブログにも使える、サイトがあるということ。
読者
ブログに使える著作権無料の写真を探している人。その人は、自然に囲まれた環境は好きだけど、日々の仕事や家事で見に行く暇がない。心が揺さぶられるような雄大な自然の写真を探している、癒しに飢えている30代男性。つまり俺。
ここまでで、5分。
ちなみに自分の場合は最終的に、ここで考えたことを記事の最初にこんな感じでまとめます。↓
みなさん、自然は好きですか?ここでは、胸の中がポッと暖かさと懐かしさを帯びて、行きたくなるような自然の写真が無料で見れるサイトを紹介します!忙しくてゆっくり外に出かけられない人も、これを観て癒されてください!なお、紹介サイトは著作権フリーでブログにも使えます!
【この記事はこんな人の参考になるよ!】
- 自然が好きだけど、見に行く暇がない人。
- 癒しを求めている人
- ブログで自由に使える写真(CC0)を探している人
【読むとこんな嬉しさがある!】- 「自然」を観て癒される効果の認識が深まる。
- 滝の水しぶきが頬に当ってひんやりするような感覚が味わえる。
- 鼻の奥に気持ちのいい森の匂いがするような感覚が味わえる。
- 胸の中がポッと暖かさと懐かしさを帯びる。
2、その心得を書く。(目標5分)
日々お世話になっている下記のサイトには自然の写真がいっぱいあり、このサイトを見ることで疲れたあなたも癒されること間違いなし!この3つのサイトを紹介しよう!
- Pixabay
- Unsplash
- Pexels
今回、この心得は明確だったので、1分。(6分経過)
3、伝えたい思いを分解して、その項目やプロセス毎にその時間を決める。(目標10分)
項目は、自然の癒し効果、著作権、3つのサイト、を紹介することに決める。時間については下記のように、とりあえず設定。
- 自然の癒し効果について。(10分)
- 癒しのサイトを紹介(5分)
- みんな気にする著作権
- Pixabay
- Unsplash
- Pexels
伝えたい項目も明確なテーマだったので、ここは5分(11分経過)
ここまでのことをしっかり決めると、あとはやることが決まっているので、流れるように作業が進みます。時間を守ってとりあえず、まとめまでを完成させましょう!とりあえずが大切です!細かいことは最後に修正!
4、項目やプロセス毎の記事を書く
自然の癒し効果について(目標10分)
自然の癒し効果について、その証拠・根拠を根強いものにするため文献を調査。自然の癒し効果の具体例を簡単にレヴューした論文があったため、これを引用することに決める。詳細は最後に詰めればいいので(というか細かく書くと時間内に終わらないので)、要点のみを書く。
自然を観ると以下のような癒しの効果があったとの研究報告例が紹介されています。
(ここで引用)
ということで、自然にはこんなにも癒しの効果があるんです!
調査に時間を食う。10分(21分経過)
癒しのサイトを紹介(目標5分)
みんな気にする著作権
CC0について記載。詳細は引用してしまえ!
でも著作権とかどうなのって心配な方。そういう方は、CC0の写真を利用しましょう!CC0の写真は、いかなる権利も保有していないため、自由に使えます。そんなCC0のサイトを3つ紹介!
(ここで引用)
Pixabay
日本語で検索できて930000枚以上の素材があります!このサイトで使用している写真のほとんどがこちらのサイトからゲットしています!
Unsplash
こちらのサイトは、Pixabayにも登録されており、Pixabayでいいなって思った写真はUnsplashの写真であることが多いです!
Pexels
最近、お世話になりっぱなしのPexels。ここにもUnsplashの写真がありますがそれ以外にも素敵な写真がいっぱい!このサイトの使い方は先日記事にて紹介しましたので、こちらも合わせてご覧ください。
5分(26分経過)
5、最後にまとめを書く(目標5分)
記事のまとめを書いてみる。できれば自分の思いを伝えられればいいが、ないときはとりあえず、スルーしよう。
自然に恋い焦がれている皆様、癒されましたでしょうか?最後に素敵な写真を探す際の注意点を一つ。
スマホやパソコンの通信契約でデータ制限のある契約の方は、一瞬にしてデータ容量が尽きます。自分は尽きました。。。癒された後に、絶望します。笑
お気をつけを。
と言うことで、まとめも3分で書けた!(29分経過)
ここまで(まとめまで)を40分以内に終わらせることを目標にしましょう!
完成度はともかく、ここまでできてしまうと、記事の骨組みが完成します。記事の骨組みが出来上がると、あとは肉付け(追記・修正)の作業に集中できるため、色々と悩むことはありません!!残り20分で仕上げれば1時間で終わりますし、完成度を高めたい場合はもっと時間をかければいいだけです。
6、体裁を整えたり、写真を探す。(目標15分)
5、までだとかなりあっさりした記事なのですが、ここで肉付けを行います。具体的に行なったことは下記のことを行いました。
- 記事の最初(伝えたい思いとその読者)を記載
- 自然の癒し効果の文献を読んでまとめる
- CC0の引用をつける
- サイト毎に癒される写真を探し記載する
- 文章の追記や修正を行う
- 最後に写真をつける
文献のまとめで時間を食う。25分(55分経過)
7、タイトルを考える。(目標5分)
タイトルを考えます。ちなみにタイトルを作る際に参考にしているのは、この本「伝え方が9割」です。
伝えたい思いやその読者の中から、ターゲットとなるキーワードを抽出(大忙しの30代)。
ギャップ法と赤裸々法により言葉にエネルギーをつける(ちょっと一息、森の匂いを感じませんか?)。でも後々考えると、あまりギャップもないし、赤裸々にもなっていないか。。。
そして最後に要点をまとめる(癒しの写真と無料画像サイトを3つ紹介)。
いくつかのタイトル案を考えて、自分なりにしっくり来たものを最終的にチョイスする。で、選んだタイトルがこちら。
「大忙しの30代!ちょっと一息、森の匂いを感じませんか?癒しの写真と無料画像サイトを3つ紹介。」
ついでに、 カスタムURLをこのタイトルから考えます。森、写真、癒しを英語にして下記のように設定。
http://www.yamadayoko.com/entry/forest-picture-healing
以上です!
これだと記事はあっさりしすぎてない??と、思うのですが、6のプロセスでかなり肉付けされており、ボリュームも程よくあります。(写真と引用部分で、ボリュームを稼いだ感は否めませんが、それでいいんです。それが写真と引用を使う効果なのですから。)
完成記事はこちら!
以上になります!
(ペン字100日チャレンジ中。41日目)