再生回数上位100位のプレゼン分析結果を表にまとめた(その2)
再生回数上位100の分析結果をまとめました。これを参考にして、あなたの英語学習にあったTED Talksプレゼンが見つかれば幸いです。(2018年11月17日時点の分析結果)
この記事は分析結果の生データになります。
続きを読む
再生回数上位100の分析結果をまとめました。これを参考にして、あなたの英語学習にあったTED Talksプレゼンが見つかれば幸いです。(2018年11月17日時点の分析結果)
この記事は分析結果の生データになります。
続きを読むとりあえず、再生回数上位100の分析結果をまとめました。これを参考にして、あなたの英語学習にあったTED Talksプレゼンが見つかれば幸いです。(2018年11月17日時点の分析結果)
続きを読む自分の英語レベルにとって、このプレゼンは簡単?それとも難しい?適切?このプレゼンよりもっとゆっくり話すプレゼンが見たい!そんなことがわかるように、TED Talksを分析して見ました。この記事を見ることで、TED Talksのプレゼンで再生回数の多い上位100のプレゼンを定量的に分析した結果を知ることができます。分析結果を参考に、あなたの英語レベルに応じたプレゼンを選ぶことができるようになります。
TEDのおすすめ記事ってたくさんあるけど、英語を勉強する上では何が良いのかよく分からなくないですか??この記事を見ることで、TED Talksのプレゼンを定量的に分析した方法とその結果を知ることができます。分析結果を参考にすることで、あなたの英語レベルに応じたプレゼンを選ぶことができるようになります。
TED っていうプレゼン動画が、英語の学習にもなって面白くておすすめらしい。。。しかし、一体TEDの何を見たら良いんだ???
そんな時は、再生回数の多いプレゼンを観ましょう!
再生回数の多いプレゼンは基本的に面白い動画が多いです。面白い動画であれば、英語でも飽きずに聞き続けることができるため、いつの間にか英語のリスニング力が向上します。
なお、Ted talksには2950ものプレゼンが公開されています(2018年11月5日時点)。初めから、特定の人や観たいプレゼンがある人なら良いですが、この中から自分にとって英語の勉強に効果的な動画を探すのは時間がかかります。
この記事では、TED talksをこれから英語の勉強に使って行きたいと考えている、TED talks 初心者の方へ向けての記事になっております。ここでは、そんな最初に何を観て良いのかわからない人のために、TED talksで再生回数の多いプレゼン7つを紹介していきます。